フリーランス、副業・兼業の立場にある方々は必見! 「中小企業デジタル化応援隊」オンライン無料セミナー開催中!

2020.12.14 | JOB HUB編集部

EVENT

セミナー当日では中小企業デジタル化応援隊事業とは?利用方法や案件内容、報酬まで詳しく解説します!
<日程>
1/ 6(水)12-13時/19時-20時
1/ 7(木)12-13時
1/ 14(木)19-20時
※1/ 14(木)は共催につき、大阪にて現地開催あり(オンライン参加も可)

参加費無料★
詳細は下記をご覧ください。

  • twitter
  • facebook
  • LINE

フリーランス、副業、兼業の立場にある方に朗報です。

この度、中小企業庁と中小機構(独立行政法人 中小企業基盤整備機構)が連携をして「中小企業デジタル化応援隊」事業を開始することとなりました。

IT専門家の方々と、デジタル化に悩む中小企業のマッチングプラットフォームであり、マッチング後の支援に対して補助金を適用できる事業となっています。

「中小企業デジタル化応援隊」オンライン無料セミナー開催中!
フリーランス、副業、兼業の立場にある方々は必見!

・時給4,000円以上が期待できる
・新規営業先の開拓が可能
・対応できる仕事にのみ応募可能

ITやITツールに知見をお持ちの方であればOK!
特別な資格、経歴、実績などは不問です。
まずは気軽にお話だけでも聞いてみませんか?

<★オンラインセミナー案内★>
■日程:
1/ 6(水)12-13時/19時-20時
 1/ 7(木)12-13時
 1/ 14(木)19-20時※1/ 14(木)は共催につき、大阪にて現地開催あり(オンライン参加も可)
※場所:イノベーションラウンジ「RYO-ZAN-PAK」
大阪府大阪市福島区福島7丁目17−9 大包ビル 2階(JR福島駅から徒歩5分)


■お申し込み>>
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=6F9RhimK-km_ya9troqWI-LQKQX0u5xGgmdIsz-HfuBUODlOQVkwRjVLMlpFRjdKWjlYOFBQSTMzNi4u
■参加費:無料

「中小企業デジタル化応援隊」事業とは?
全国の中小企業のデジタル化・IT活用のサポートを充実させるため、フリーランスや兼業・副業人材といったIT専門家を通じ、その活動を支援する取り組みです。

・デジタル化やIT活用といっても、どこから手を付けていいのか分からない
・テレワーク・オンライン会議導入を検討しているがなかなか前に進まない
・ECサイト構築で専門家からのアドバイスがほしい

このような悩みをお持ちの中小企業に対し、IT専門家(フリーランスや兼業・副業人材)が直接支援・解決していくことが目的となります。

報酬(謝金)は事務局が援助!

提案・支援の内容は中小企業とIT専門家の契約により決定されますが、報酬(謝金)も中小企業とIT専門家で自由に決めることができます。

その金額のうち最低500円/時間(税込)を中小企業が負担し、最大3,500円(税込)の謝金が「中小企業デジタル化応援隊」運営事務局から支払われることになります。

中小企業の出費は時間単価が500円でも4,000円でも変わらないので、IT専門家が受取金額は、4,000円以上になると期待していいかもしれません。

IT専門家の役割は?
IT専門家の仕事は、デジタル化の手順がわからない中小企業のサポートをしていくことが基本です。デジタル化課題の分析・把握・検討と、IT導入に向けた支援が主になります。

具体的な業務内容も様々で、テレワーク、Web会議、ECサイト、キャッシュレス決済、セキュリティ強化など、幅広いデジタル化関連のコンサルティングが対象です。
(コンテンツ制作やデザイン等の請負契約については、本事業の対象外となります)

流れとしては「中小企業デジタル化応援隊」運営事務局から案件紹介を受け、中小企業との契約を結んでIT専門家の業務がはじまります。

担当する企業から状況と目標を伺い、デジタル化・IT化を検討・提案、実現のためのサポートをハンズオン(伴走型)で行っていきます。

IT専門家の登録基準は?
「IT専門家」というとハードルが高く感じるかもしれませんが、先ほど記載をしていた通り、実は明確な基準はなく、特別な資格、経歴、実績なども不問です。普段皆さんが何気なく使用しているITツールの情報が、役に立つ可能性も大いにあり得ます。

ITやITツールに関する知見をお持ちの20歳以上の方であれば、フリーランス、兼業・副業人材、シニア層、主婦、学生など幅広く登録が可能となっております。

また登録時には職務系経歴書を送り、自分の経験や得意分野を申告したうえで、運営事務局がデータベース化し、中小企業のニーズとマッチングしていくので、経験や知識のないお仕事の相談が入ることは起きない仕組みになっています。
マッチングされた案件を辞退することも可能なので、無理のない範囲で安心してご活用ください。

「中小企業デジタル化応援隊」事業の実施期間は?
登録受け付けはすでに2020年(令和2年)9月1日からはじまっており、最終受付は2021年(令和3年)1月31日までとなっています。

またこの支援実施報告の期限は2021年(令和3年)2月28日となっていますので、お早目のご登録をお勧めします。

※中小企業デジタル化応援隊による支援のために稼働したIT専門家は、終了後に支援実施報告を行って業務完了となります。この期限内に報告が完了しない場合は謝金が支払われない場合があるのでご注意ください。

IT専門家の登録方法は?

中小企業デジタル化応援隊のIT系専門家への登録申請はホームページから行います。
<IT専門家登録のURL>
https://digitalization-support.jp/supporters/add?utm_source=pasonajh&introducer=33
※登録自体は5分程度で行うことができます。
紹介団体の欄には【パソナJOBHUB】を選択ください。

先述していった通り、
・時給4,000円以上が期待できる
・新規営業先の開拓が可能
・対応できる仕事にのみ応募可能

ITやITツールに知見をお持ちの方であればOKで、特別な資格、経歴、実績などは不問。

新たなお仕事に結びつくチャンスがある一方で、登録すること自体にリスクはないので、イメージがつきにくい方は、どのような案件があるかご覧いただくだけでも良いかもしれません。

登録締め切りは2021年(令和3年)1月31日までとなっていますので、お早めに!

「中小企業デジタル化応援隊」オンライン無料セミナー開催中!
フリーランス、副業、兼業の立場にある方々は必見!

・時給4,000円以上が期待できる
・新規営業先の開拓が可能
・対応できる仕事にのみ応募可能

ITやITツールに知見をお持ちの方であればOK!
特別な資格、経歴、実績などは不問です。
まずは気軽にお話だけでも聞いてみませんか?

<★オンラインセミナーへ予約する★>
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=6F9RhimK-km_ya9troqWI-LQKQX0u5xGgmdIsz-HfuBUODlOQVkwRjVLMlpFRjdKWjlYOFBQSTMzNi4u

JOB HUB編集部

このライターの記事をもっと読む

  • twitter
  • facebook
  • LINE

一覧へ戻る

RELATED ARTICLE関連記事

今すぐお問い合わせ