【コワーキング】コワーキングスペースの活用方法

2018.08.03 | JOB HUB編集部

REMOTE WORK

先週のテレワークデイズ2018の記事に続いて、今、テレワークでもよく利用されるコワーキングスペースの賢い使い方をご提案します!

  • twitter
  • facebook
  • LINE

 電源があってWi-Fiがあって長時間いられる、テレワーカーの強い味方!

テレワークの強い味方!

数年前、コワーキングスペースは都会にしかない、と思われていましたが、いまでは各地方で小規模なコワーキングスペースをはじめ、公共の施設が提供するコワーキングスペースなども増えてきました。

改めてコワーキングスペースがどういったところかとご紹介すると・・・

・電源が自由に使える!

・Wi-Fiが使える!

・打合せにも使える!

など、今までカフェやファミレスなど「長時間のご利用はご遠慮ください」と注意書きがされているお店でパソコンを開くのになんとなく居心地が悪かったり、ポケットWi-Fiを持ち込んだけど電波が悪くてつながらなかったり・・・といったストレスなく、お仕事に集中できる場所、それがコワーキングスペースです。

コワーキングスペースのいいところは、月額料金が1万円前後、またドロップインで1日だけ、もしくは数時間だけも利用できるところ。月額会員契約をしても、賃貸のお部屋と一緒で、1か月前に解約申し出をすれば1か月で退会可能なところも多くあります。また、観光地のコワーキングスペースや離島のコワーキングスペースなど、リゾートをしながら働ける場所を確保できたり、古民家を改装した趣のあるコワーキングスペースがあったりと、その建物や立地を目的に出かけていけるところも多数。旅の目的をコワーキング巡りに設定して、お仕事ついでに旅行できる(旅行ついでにお仕事できる?!)のも特徴かも知れません。

コワーキングスペースのポータルサイトなどもあるので、こちらを参考に探してみるのもおススメです。

Coworking Japan

Coworking.com

行ってみたいけどなかなか敷居が高い…イベントに参加しよう!

「気になるコワーキングスペースがあるけど、なかなか敷居が高く感じて訪問できない…」

「知り合いがいれば遊びに行くけど、一人で出掛けるのはちょっと抵抗がある…」

というときには、そのコワーキングスペースのイベント情報を調べて、気になるイベントに参加することから始めてみましょう!

コワーキングでお仕事をされている方対象のプログラミングの勉強会から、●●について語る会、のような趣味の会まで、小規模~大規模のいろいろなイベントがあります。コワーキングスペースのホームページからイベントや勉強会の情報を探すこともできますが、各ホームページからイベント情報をまとめたこんなイベントカレンダーなどもあるので、それを利用することもおススメです。

TECH PLAY

こういったイベントポータルサイトは他にもいろいろありますので、ぜひ検索して気になる勉強会やイベントなどをチェック!!

イベントへGO!

 コワーキングスペースを利用するメリット

もちろん、電源やWi-Fiを利用できるという物理的なメリットもありますが、コワーキングスペースという不特定多数の人が出入りする場所特有の『仲間ができる』『お仕事でつながれる』『今のトレンドをキャッチできる』といったソフト面でのメリットもあります。最近ではコワーキングスペースが増えてきたことで、そのコワーキングスペースが得意とする分野や、集まる人によって傾向の強い分野などもあったりします。自分の知りたい分野や関わりたいジャンルでコワーキングスペースを探したり、その分野の人たちとつながりたいという目的で探すのもアリ!です。

新しい世界やジャンルの扉を叩く機会になるかも?!

いかがでしたか?

お友達ができたり、新しい学びがあったりするコワーキングスペース。実はご自宅からさほど離れていない場所にもあるかもしれません。気になる場所があったら、まずはイベントから参加してみるのはいかがでしょうか?

JOB HUB編集部

このライターの記事をもっと読む

  • twitter
  • facebook
  • LINE

一覧へ戻る

今すぐお問い合わせ