
bookma!v3
https://bookma.org/
ゴリラ?のキャラクターのイラストが特徴的なサイトです。日本のサイトが多めですが海外のサイトも掲載されています。
更新も頻繁でスクロールしていくとどんどん読み込んでくれるのでページ送りの手間がなくてすいすい眺めていられます。
I/O 3000
https://bookma.org/
こちらもシンプルなページデザインでサイトのキャプチャも大きくとても見やすいです。bookmaと比べると海外のサイトも多く半々くらいの印象です。
スッキリと無駄のないレイアウトでこちらもスクロールでページを読み込んでくれます。
個人的にページ送りボタンが無くスクロールで読み込んでくれるというところがひたすらデザインを眺めるためにはすごく重要なのでI/O 3000とbookma、次にご紹介するPintarestは頻繁に訪れています。
Pintarest
https://www.pinterest.jp/
こちらのサイトはアプリもあるので知っている方も多いと思われるPintarest。サイト集では無いですが、おしゃれな写真や画像がたくさん集まっています。
検索機能で「Web デザイン」と検索すると一覧でばばっと出てきてその中から1枚を選択するとさらに似たようなテイストの画像をばばっと出してくれます。
pinボタンを押せばマイページに登録ができるので後日参照するのも簡単です。webサイトだけでなく、チラシやパンフレットなどのデザインも探せるのでアイディア探しには重宝です!!
Responsive Web Design JP
http://responsive-jp.com/
国内のレスポンシブWebサイトを集めたサイトです。
レスポンシブデザインとはデバイスや画面の大きさに関わらず最適な状態で閲覧できるよう設計することでスマホやタブレットが普及している現在ではほとんどのサイトがレスポンシブ対応を求められています。こちらのサイトは3段階の画面サイズを掲載していて、ひと目でどのように変化していくのかがわかります。
現代デザイン
http://gendaidesign.com/
多くのサイト集はTOPページのみ掲載されていますが、こちらのサイトはTOPページと下層ページが同時に掲載されています。下層ページが長めにキャプチャされているので参考にしやすいです。
TOPページは決まったけど下層ページのレイアウトをどうしようというときに便利だなと思います。
ランディングページ集めました
http://lp-web.com/
その名のとおりランディングページのみを集めたサイトです。
ランディングページとは主に商品やお店、スクールの宣伝を目的にしていて、実際のお店サイトへの誘導や商品の購入・契約をしてもらうためのPRページです。通常のWebサイトとはレイアウトや見せ方が異なるため、ランディングページを制作する際に参考にしています。
Dribble
https://dribbble.com/
こちらは海外のデザイナーのコミュニティサイトです。Webデザインだけでなくイラストやロゴなどのアートワークのキャプチャが閲覧でき、またデザイナーごとの検索も可能です。
日本と海外ではデザインのテイストも異なっているので海外向けのデザインワークをする時にも重宝できそうです。
awwwards
https://www.awwwards.com/
こちらも英語のサイトですが、優れたWebサイトを表彰するといったコンセプトのサイトです。
デザイン、クリエイティビティ、ユーザーびりティ、コンテンツの4つの視点からそれぞれ10点満点で評価されています。投票機能は、登録すれば誰でも行え、好きなデザインをコレクションすることもできます。
いかがだったでしょうか。
眺めてるだけでも今のトレンドがなんとなくわかってきたり
デザインの引き出しが増えたり
新しい商品やお店を見つけたりできるので
デザイナーさんじゃない方もぼーっと見てると面白いかもしれません。
さらにデザイナーさんはご自身がデザインされたサイトを投稿して掲載されれば
クオリティが高いサイトとして紹介してもらえるのでなんだか嬉しいことですよね。
皆さんのクリエイティブ活動の手助けになれば幸いです!
エンジニアやクリエイター、在宅ワーカーと直接つながるマッチングサービス

多様な働き方を応援するプラットフォーム「ダイレクトマッチング」。
フリーランスや複業希望者など、プロフェッショナルなスキルを持つ外部人材と直接つながることができるサービスです。