
特にフェスらしいフェスにも行かず、夏が終わってしまいました。毎年何かには行ってるんですが、今年はこれといったイベントがなく不完全燃焼気味です。
そこで今回は、職場のBGMに最適なジュークボックス系サイトを4つご紹介します。個人的な趣味で思いっきり洋楽寄りですが、デザイン系の人って洋楽好きな人多いと思うので。
アーティスト名で検索したい時に便利なサイト
The Artist Hunt | Spotifyと連携できるアーティスト発掘サイト
まずはじめに紹介するのは、最近話題のSpotifyとも連携できるミュージシャン発掘サイト。ここではバンド名などを検索ワードとして、関連するミュージシャンを見つける事ができます。キーボードの十字キー左右を使って関連する項目を選び、気に入ったものがあったら上キーで詳細を見る事ができます。下キーを押すと1つ前の項目に戻る事ができ、Spaceキーを押せばSpotifyのライブラリーに登録する事ができます。こうして似た音楽のさらに似た音楽をどんどん辿っていくのも楽しいですね。
Viddyjam | Youtubeを使ったVideoジュークボックス
次に紹介するのは、Artist Hunt同様バンド名などで検索するサービスなんですが、こちらは音源としてYoutubeを使っている点が特徴。音楽と併せてビデオも流したい用途に向いてます。検索の際に「Play music like」状態で検索すると、タイプしたミュージシャンに似たものが再生されます。「Play only」状態だとタイプしたミュージシャンの音源が再生されるので、新しく発掘したい時と任意の音楽を聞きたい時とで使い分けができます。またプレイリストの作成機能もあるので、昔懐かしいお好みテープみたいなものもオンラインに作れます。音楽好きのツボが分かってますねこのサイト。
カテゴリーで探したい時に便利なサイト
Post-rock Tuesday | 毎週火曜日更新の、ポストロック専門サイト
週ごとに選りすぐりのポストロック曲を1曲紹介するという、かなり限定的な趣味のサイト。毎週火曜日に更新されサイトトップで再生されます。ページ下部にある時計のアイコンをクリックすると過去のリストを見る事もできます。自分ポストロック大好きなんですが、それでも知らないバンドばかりで、このサイトの選曲担当はかなりのポストロック通なんだなといつも思います。ちなみにTwitterアカウントでは、その週に配信するバンド名と曲名を紹介してます。ポストロック好きのレコメンリソースとしてもおすすめです。
Jazz and Rain | 雨音と一緒にジャズが聞けるジュークボックス
最後に紹介するのはジャズ専門のサイト。ここでは特に選曲する事もできず、延々とジャズミュージックが流れます。その際雨音が挿入されるのが特徴。この雨音は音量調節したりオフにする事もできますが、自分はいつも流しっぱの状態で使ってます。落ち着いた雰囲気で仕事したい時なんかにいいですね。ジャズと雨音聞いてると、なんだか喫茶店にいるような気になります。クラシックを聴くと歯医者の待合室にいるような気になるのと同じ現象でしょうか。
この記事のライター:小山勝正
エンジニアやクリエイター、在宅ワーカーと直接つながるマッチングサービス

多様な働き方を応援するプラットフォーム「ダイレクトマッチング」。
フリーランスや複業希望者など、プロフェッショナルなスキルを持つ外部人材と直接つながることができるサービスです。