
アジアとつながる。コワーキングスペースと、新しい働き方。アジア圏初のカンファレンス開催。
3年前に日本で始めてコワーキングスペースが誕生して以来、今や日本全国に270箇所以上のコワーキングスペースが広がり、今や毎週のように新しいスペースが立ち上がっています。その新たな場所に、人が集まり、新たな事業、新たな働き方が生まれています。
今回、アジア圏全体に目を向け、コワーキングスペースとその場に集まる人々が作る数々の取り組みと事例について、カンファレンスが開催されました。経済産業省をはじめ、大手企業も協賛。弊社パソナテックも、スポンサーとして協賛しました。
Coworking Asia Conference TOKYO 2013
http://asia2013.coworking.coop/
- 主催:コワーキング協同組合
- 後援:経済産業省/日本アセアンセンター
- 特別協賛:
株式会社パソナテック/株式会社リコー/
日本マイクロソフト株式会社/株式会社KDDI ウェブコミュニケーションズ
コクヨファニチャー株式会社/株式会社パソナ
など
コワーキング・ワークスタイル普及に向け、参画企業が記者会見。Job-Hubが、コワーキングスペースにおけるビジネスパートナーのマッチングを支援
カンファレンス初日に、本イベント主催のコワーキング協同組合をはじめとして、以下団体、参画企業が同席のもと、記者会見が開催されました。Job-Hubからも、新規事業開発室 マネージャ 野宮 一生 が参加いたしました。
参画企業・団体
- 特定非営利活動法人StartupWeekend
- 株式会社パソナテック
- 日本マイクロソフト株式会社
- 経済産業省
本記者会見の中で、今後のコワーキングスペース、並びにそこに集う多様な人材に対して、ビジネスパートナーマッチング/起業支援、そしてライフサポートの総合的なサービスを提供していくことを発表しました。
各団体・各社の取り組み
- コワーキング協同組合
– コワーキングスペースの開設・利用促進
– 会員への休業補償(1年間の休業保障)を提供 - 特定非営利活動法人StartupWeekend
– 地方都市でのStartup Weekend のイベント開催支援(スタートアップ育成プログラムの提供)
– 地方の人材発掘・育成・教育を共に強力に推進 - 株式会社パソナテック(Job-Hub)
– Job-Hubを用いた、ビジネスパートナーのマッチング
– 全国コワーキングスペースの人材・タレント発掘 - 日本マイクロソフト株式会社
– スタートアップ支援として、BizSparkの提供
なお、Job-Hubは、活動第一弾として、コワーキングVISA加盟店(=全国約30箇所)の中から、主要10拠点から順次サービス提供を開始していく予定です。
Job-Hub クラウドソーシングから始まる、コワーキングスタイル形成の事例を紹介
カンファレンス初日、2日目にて、弊社 新規事業開発室 マネージャ 野宮 一生 が、「クラウドソーシングにおける、コワーキングスタイル形成の事例紹介」 という題目にて、セッションを行いました。
昨今のクラウドソーシングの広がりから、Job-Hubのサービス概要の説明、そして、実際に日々生まれている数々の事例の中から、クライアント側、ワーカー側の事例を コワーキング という切り口で紹介しました。
セッション内容のポイント
- クラウドソーシングの業界は、大きく広がっている。今や中小企業に限らず、大手企業もその動向に目を向けており、Job-Hubへも大企業から導入の相談が増えている。
- Job-Hubを活用することで、企業は、ロケーションに縛られずにオンラインで全国各地のワーカーに業務を依頼することができる。
- それにより、企業は、新たなパートナーシップをより幅広く、よりスピーディーに形成している。
- 一方で、ワーカーにとっては、自身のアクション次第で、ロケーションや所属の壁を超え、自身の才能・経験を幅広く活かし、無理のないワークライフバランスを得ることができる時代になってきている。
また、地方に存在するすばらしい人材・タレントがまだまだ多く埋もれていることにも触れ、コワーキングスペースというリアルな接点とJob-Hubがつながることで、より多くの個人に更なる活躍のシーンを提供していけると、今後の活動についても意欲を示していました。
会場からは、Job-Hubのサービスの仕組みに関する具体的な質問から、地方人材をより県外にもアピールするいい機会になる!コワーキングスペースと連携することで、オンラインだけでは進めずらい案件も対応できると、さまざまな意見交換がされました。
最後に
イベント開催に尽力頂いた、コワーキング協同組合の皆様、そしてサポーターの皆様、ありがとうございました!
今回のカンファレンスは、アジア圏にフォーカスを当てて開催されました。そのため、参加者も、さまざまな国から出席していて、質疑応答や、参加者間のやりとりなど、多言語でのやり取りも多くありました。カンファレンスの企画から運営まで、ご苦労もあったかと思います。全体を指揮し、運営されたコワーキング協同組合の皆様はじめ、サポーターの皆様に、改めて深くお礼申し上げます。そして、今回を機に、みなさまとよりよいパートナーシップを組んでいけることを切に願っております!
コワーキング協同組合
http://coworking.coop/
エンジニアやクリエイター、在宅ワーカーと直接つながるマッチングサービス

多様な働き方を応援するプラットフォーム「ダイレクトマッチング」。
フリーランスや複業希望者など、プロフェッショナルなスキルを持つ外部人材と直接つながることができるサービスです。