
「#やさしいGit勉強会」イベントレポート
会場のパソナグループ チャッティングホールに集結したのは、参加者およそ30名+チューターの皆さん。
今回はConnpassを使ってイベント公開されましたが、あっという間に定員をオーバーしてしまいました。
あとから聞いてみると、デザイナーさんのほか、エンジニアの皆さんが大半でしたが、ビジネスサイドの方も。
学生さんも2割くらい。ほとんどの方がGit初体験の方です。
ちなみにチューターは、4~5名のグループに1名ずつスタンバイし、参加者が講義中困ったときに手助けする、サポーターの役割の皆さん。先生や運営メンバー以外にもすぐ近くでサポートする人がいるなんて、さすが、やさしい会♪
感動していたら、いよいよ始まりました!
タイムスケジュールはこちら…サイン会もあります
本日の講師は湊川あい先生!

【湊川あい先生】
フリーランスのWebデザイナー・漫画家・イラストレーター。
マンガと図解で、技術をわかりやすく伝えることが好き。 今回『運用☆ちゃんと学ぶ システム運用の基本』では、マンガ制作とフロントエンド部分の解説を担当。 著書『わかばちゃんと学ぶ』シリーズが発売中のほか、マンガでわかるGit・マンガでわかるDocker・マンガでわかるRuby・マンガでわかるScrapbox・マンガでわかる衛星データ活用といった分野横断的なコンテンツを展開している。他、千代田まどかさんとのコラボレーション企画『マンガでわかるLINE Clova開発』をTECH PLAY Magazineで連載中。
■著書:「わかばちゃんと学ぶ Git使い方入門 」湊川あい
いよいよ、講義スタート!

今回は、SourceTree(ソースツリー)というクリックで操作できるソフトを用いて、Gitをハンズオン形式(実践形式)で学んでいきます。
ゴールは、実在のGitHubリポジトリを用いて、プルリクエスト(反映依頼)を送り、GitHub Pagesに変更を加えるまでを実践すること。
このゴールに向かって、皆さん初めてのGitにチャレンジです。
こうして始まった勉強会。湊川先生の講義は、イラストと例え話を交えながら進めていくので初心者にもとても分かりやすいです。参加者一人ひとりの様子をみながら進行内容やスピードを変えていく…。本当にすごい。
絶妙なトークの間と、丁寧ながらフレンドリーな話し方が参加者の皆さんに大好評でした。
講義中は実際に手を動かしながら進めていくのですが、
例えば習熟度にバラつきがあっても各テーブルにチューターのメンバーがサポートするので、安心して講義を進めることができている様子!
するとそんな様子を見て、チューターの方のみならず、同じテーブルの参加者同士で自然と教え合うようになっていきます。
偶然隣り合わせになったメンバーが、いつの間にか「チーム」になって、それぞれの得意分野を活かしながら一つのゴールに向かってミッションを進めていく。
会社や組織、雇用の枠にとらわれず、個人がそれぞれのスキルや経験を活かし、それをシェアしながら、社会の課題を解決していく-そんな現代の仕事の在り方、わたしたちJOB HUBの目指すはたらき方に似ているなと感じました。
そして、あっという間に3時間近くたち、本編終了!
皆さん無事ゴールまで達成できたようです。
本編終了後…

「OSSに貢献するには?」をテーマに熱く語ったのはパソナJOBHUB、Pythonエンジニアの大島。
Pythonエンジニアらしく、もちろん「お前、誰よ?」からトークをスタート。JOB HUBの開発手法なども公開しながら、誰もがオープンソースに貢献できることを紹介しました。
そして最後に、パソナJOB HUBを代表してCTO鈴木からJOB HUBの紹介(これは宣伝タイム)をさせて頂きました。
今後の活動にも乞うご期待!
今回は初心者の方向けの勉強会でしたが、やさしい会では、今後はまた違った角度で様々な技術イベントを開催予定とのことです。
また、パソナJOB HUBでは、自分の可能性を広げたい方、新たな出会いの場を求める方を応援しています。
こういったイベントに参加したい方はもちろん、イベントを開催したい方も是非!
JOB HUBメンバーも全力サポートしますので、お気軽にお声がけください^^
▼お問い合わせはこちら
https://jobhub.co.jp/form/inquiry.html
#やさしいGit勉強会
2019年7月20日(土)14時~
主催:やさしい会
共催:株式会社パソナJOB HUB
エンジニアやクリエイター、在宅ワーカーと直接つながるマッチングサービス

多様な働き方を応援するプラットフォーム「ダイレクトマッチング」。
フリーランスや複業希望者など、プロフェッショナルなスキルを持つ外部人材と直接つながることができるサービスです。