
7月にも東京で開催し、70名満員・ご好評いただき、名古屋でも開催をすることとなりました!
当日の様子
80名定員でなんと満員!いらっしゃる方は、
やはり会社員の方が多い印象で、スーツ姿の方が多くみられました。
共催&会場提供は、100年の歴史がある旧・那古野小学校をリノベーションした新しいコワーキングスペース「なごのキャンパス」です。
名古屋駅から徒歩8分という好立地!
跳び箱が机になっていたり、ライン引きが植木鉢になっていたりと
小学校のなつかしさを感じられ、自然とワクワクした気持ちになるステキな会場です!
なごのキャンパスを運営している東和不動産の伊藤さんによる
「なごのキャンパス」の説明からイベントがスタート。
プライベートオフィス、シェアオフィスには、大企業から、これからの名古屋を益々盛り上げていくベンチャー企業も入居し、イベントも定期的に行われ、次の100年を担うひと・もの・ことが育つインキュベーションスペースとしてこれからの盛り上がりが楽しみです!
複業を実践している登壇者のみなさん
モデレーター兼複業実践者 野中 瑛理子さん
・事業コンセプトデザイン&事務局機能を提供する、個人事務所N.FIELD代表。
・未来の働き方研究所Workstyle-Lab Polaris、ビジネス・グラフィック作成事務所GRAPHICULも手がける。
複数社の会社員時代を終えて、いざフリーランスになってみると、
いた会社が嫌だったのではなくて、「会社員が向いてなかったんだなあ」と気づいたという野中さん。
今はフリーランスとして複数の仕事を行うパラレルワーカーとして様々なお仕事をされている複業の大先輩。期待が高まります!
別宮 洋平さん
・HR系ベンチャー企業勤務
・副業として人材採用コンサルティング、キャリアコンサルティングを受託中
・東京と名古屋の2拠点生活
キャリアの志向プロセスとして、これまでの経歴はMust、Can、Willの順、
副業としては、Will、Can、Mustと整理し、
副業ではやりたいことを中心に受託し、自分のありたい姿へ近づく努力をしているという別宮さん。
沖 直人さん
・自動車部品メーカー エンジニア・研究者・新規事業開発
・バイオテックベンチャー
・宇宙ベンチャー
仕事としての副業だけではなく、ビジネスコンテストにも挑戦し、精力的に活動されている沖さん。まだ報酬は発生していないということですが、それ以上に副業で得たスキルや人脈が非常に本業にも役立っているそう。
M.Rさん(以下Mさん)
・プラント会社(1社目)
・HR系スタートアップ 管理業務担当
・そのほか、経営大学院在学中
会社には事情があり副業を申告されていない状況にも関わらず今回ご登壇をいただきました。
ご自身が副業を開始したことで、視野が広がり、現職にもプラスになっていると実感があるため
他の会社員の方にもぜひ一歩踏み出してほしい!
という想いでご登壇いただくことになりました。
パネルディスカッションスタート!
Sli.doという質問投稿システムを利用して、リアルタイムにみなさんが登壇者に聞きたい質問の人気上位から順にお答えいただきました。
仕事は人脈から見つける!
Q「どのように仕事を見つけましたか?」という質問が人気No1!
別宮さん)Facebookで副業を始めたいと発信を行っていたところ、前職の友人から紹介がありました。
Mさん)グロービス大学院に通っており、そこで別宮さんと出会い、別宮さんからの紹介で今の副業を始めることになりました。でも別宮さんにこんなことをしたい!と話したのは副業を始める2年くらい前のこと。人脈を広げたり、自分がやりたいことを回りに発信するのは本当に大事なことだと思います。
やはり皆さん、人脈を活かして仕事を獲得されているとのこと。
ただの知り合い、程度で終わるのではなく、自分のやりたいことを発信することも副業のチャンスをつかむ第一歩なのですね。
収入だけでなく作業を交換する、という方法もあり!
Q「ぶっちゃけ年収を教えてください!」
やはり副業となると思いっきり稼ぐことは難しい印象がありますよね。
※具体的な年収についてはレポートでは伏せます
野中さん)もちろん収入も得ていますが、それだけではなく、WEBサイトを作ってもらう代わりに、その会社のイベント企画とファシリテーターを行うなど、自分の得意と不得意のスキル交換のような方法はお互いに話を進めやすいと思います。
Mさん)東京の会社をサポートしているので、往復交通費、ホテル代などはお支払いいただくなど、収入にこだわらない形で対応しています。
別宮さん)経験談として、最初はいらないと言ったら、逆にもらってくれと言われたこともありました。お金がほしいと言いすぎても自分自身へのプレッシャーにもなりえるので、ギブの精神からはじめるのをオススメします。
副業をはじめた動機は、本業のためのスキルアップという人も
Q「副業をはじめた動機。お金のため?スキルアップのため?それ以外?」
沖さん)自分が将来なりたい姿になるため、スキルアップとして始めました。
また、今の会社がとても好きなので、会社のためにも、自分が立ち上げたベンチャーを将来買ってもらえるように大きくして、さらに会社にも貢献していきたいという意気込みで取り組んでいます。
コミュニケーションの仕方ひとつで周囲の理解は得られる
Q「副業をやっていると周囲の人に良く思われないのでは?」
沖さん)最初は上司に理解を得ることは難しかったけど、本業のパフォーマンスにも活きることがわかり、副業の良さを伝えていったら、上司も副業を始めることになりました。(笑)
別宮さん)文句を言わせないくらい、本業でパフォーマンスを出して、副業をしていることが本業にとっても好循環であると思わせられるように努力しています。
あと仕事をしている時間が長くなることに対して家族は、いつか起業すると言い続けていたので、副業はむしろ経済的リスクが低い手段であると説明したら、すんなり受け入れてもらえました(笑)
複業(副業)のおかげで本業で成果が上がる
Q「副業をやって良かったこと」
Mさん)大企業にいるとなかなかできないが、ベンチャーに入ると意思決定にからめる機会が多くあり、経験を積むことができている実感があります!
そのおかげか、本職でも異動したかった経営企画との兼務が決まるなどいいこと尽くしです!
沖さん)私もベンチャーでの副業を通して、資金調達フェーズを生で経験でき、お金に対する感度を向上できたことは大きかったです。私もMさんと近いですが、本職では昇進することができました!
非常に盛り上がり、すべての質問にお答えしたかったところでしたが、
まだまだ質問を残したまま終了となってしまいました、、!無念。
最後に懇親会♪
トークが終わり、お酒を片手に大賑わいの交流会。
人脈が大事!と実感した参加者の皆さん同志で、早速イベント企画や仕事のお話も生まれていたようです!
パソナJOB HUBでは、複業や副業を始めたい皆さんをサポートしています
どのように案件を探したら良いかわからない、そんな人のためにパソナJOB HUBでは業務委託案件のプラットフォーム「JOB HUB」や、地方での複業マッチングに特化した「”旅するようにはたらく”JOB HUB TRAVEL」を運営しています。
旅するようにはたらきたい方、地域に貢献したい方と地方企業をマッチングするJOB HUB TRAVEL
フィールドワークとしてツアーに参加していただき、実際に地域企業の方と直接お話いただくことができます!
最後に地域企業へ自分なら◎◎の支援ができます!という提案を行っていただき、マッチングを進めていきます。
参加企業は歴史のある老舗企業から、ベンチャー企業まで様々。
自分には何ができるのか分からない、という方でも、ささいな事でも困っている会社が多くありますので、必ず力になっていただけるものが多くあります。初めて副業をする、という方にもおすすめです。
トラベラーエントリー(メルマガを受け取る)はこちらから
↓ ↓ ↓
オンライン上でお仕事を探せるJOB HUB
資料作成、データ入力、営業支援、マーケティング、WEBデザインなど、仕事を発注したいクライアントとタレントのプラットフォームを運営しています!
簡単な仕事から、スキルを活かせる仕事まで様々な案件を掲載中!好きな時に好きなだけ仕事を請け負うことが可能です。
登録はこちらから
↓ ↓ ↓
まとめ
東京だけでなく、名古屋でも複業(副業)の盛り上がりを感じられ、注目が高まっていると感じました!
みなさまも複業(副業)にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
エンジニアやクリエイター、在宅ワーカーと直接つながるマッチングサービス

多様な働き方を応援するプラットフォーム「ダイレクトマッチング」。
フリーランスや複業希望者など、プロフェッショナルなスキルを持つ外部人材と直接つながることができるサービスです。