
健康管理も仕事のうち!
病気になってしまっては仕事もできません。プロジェクトに携わっている人ならチームのみんなに迷惑がかかるし、フリーランスなら収入が0(ゼロ)になるということも。自分の体を労わるということはもはや自分の為だけではないですよね。とはいえ、フリーランスの健康診断は基本実費=お高いイメージがありますね。一般的な日帰りの人間ドックの料金をみると高額です。念のため・・・の健診となると二の足を踏んでしまいますよね。
健康医学予防協会より
http://www.kenko-i.jp/doc/charge.php
年齢により、受けなくても良い項目や、お住まいの地域で実施されている無料や補助が出る健康診断などもあります。加入している保険の種類などでも異なってきますので、一度調べてみると安心ですね。
定期的な運動を心がける
フリーランスを長くやっている人にお仕事継続のコツを尋ねると案外「運動する時間を作っている」と答える人も少なくありません。マラソンやウォーキングをしたり、リフレッシュを兼ねてピラティスに行ったり、余暇にボルダリングをしたりする人もいるようです。思い切って初めても続かなければ意味がないので自分が継続できそうなことから始めたいですね。
毎日の食事から気をつける
仕事が忙しくなる月末や納品前になると、つい外食が多くなってしまったり、インスタントな食事で偏った食生活になってしまいがちですね。外食が多くなると油ものや、塩分過多になったり、わかってはいるけどなかなか野菜が摂れないものです。
そんな時に利用したいサービスが野菜の宅配サービス!近年はオーガニック(有機野菜)を中心としたものや無農薬野菜が生産者から届くサービスなどもあり充実しています。買い物をする時間が惜しい(またはない!)人や重い野菜を家まで持ち帰るのが億劫ということもありますので、上手に利用したいですね。
・オイシックス(Oisix) https://www.oisix.co.jp/
・クラッシーノマルシェ http://www.klassino-koshi.jp/marche/
・らでぃっしゅぼーや http://www.radishbo-ya.co.jp/shop/
料理は苦手!もっと手軽に栄養摂りたい
便利な宅配サービスでお得なお試しセットを利用しても、野菜が沢山あっても、料理が苦手~な女子だっています。お母さんのありがたみをしみじみ実感したり・・・そんな時はサプリメントを上手に摂ったり、野菜はまとめてスムージーにすれば料理苦手女子があっという間にモテ女子に!
【簡単手作りグリーンスムージー】
・小松菜:5センチくらい⇒1センチ角くらいに切る
・パセリ:適宜
・ニンジン:2センチくらい⇒1センチ角くらいに切る
・キウイ:半分⇒サイコロくらいに切る
・リンゴ:半分⇒サイコロくらいに切る
・水:100cc 豆乳や牛乳でも代用可
※分量はお使いのミキサー(またはスムージーメーカー)により調節してください。
手作りのメリットのひとつとしては、お通じがない時はきな粉や黒ごまを入れたり、ちょっと手抜きをしたい時など最近では粉末状のものも販売されているのでパウダーとバナナと牛乳にするなど、調節が利くところですね!
Instagramでも#(ハッシュタグ)をつけて#朝スムージー、#スムージーで投稿すると検索数があがりますよ! 是非お試しください。
この記事のライター:わたなべ さなえ
エンジニアやクリエイター、在宅ワーカーと直接つながるマッチングサービス

多様な働き方を応援するプラットフォーム「ダイレクトマッチング」。
フリーランスや複業希望者など、プロフェッショナルなスキルを持つ外部人材と直接つながることができるサービスです。