
提案でラフ案をもらい、選定後に修正を依頼。納得のいくやりとりをすることができました。
― 今回はどのようなお仕事を依頼したのですか?
当社が新しく展開するスマートフォンアプリのブランドロゴ制作をお願いしました。
未就学児とその親御さんを対象にして、知育アプリをシリーズで展開しており、そのブランドアイコンとなるものです。ブランド名が「Kids App Planet」なので、宇宙、ロケット、土星などブランド名にちなんでいて、子どもの好奇心がくすぐられるような、ポップでかわいいイメージを希望しました。
― Job-Hubでの依頼後、コワーカーからの反応はいかがでしたか?
Job-Hubのエキスパート方式でJobを掲載したので、提案としてはロゴのラフ案のご提出をお願いし、募集期間を2週間に設定しました。いくつかラフ案をご提出いただきましたが、早いタイミングで提案を出してくれた方のラフ案がとてもよく、その方にすぐ決定しました。
― ラフ案を選定したあと、修正のやりとりをされたのですか?
ラフ案自体がとてもイメージに近かったのですが、よりこちらのイメージに近づけるために、詳細のイメージをお伝えし、修正を依頼しました。とても驚いたのが、こちらからイメージをお伝えしたのち、1時間くらいで、8パターンのデザイン案をいただいたことです。今回、実際に依頼をしたのはフリーランスのデザイナーさんですが、このやりとりのスピード感はBtoBのビジネスとは異なる感覚だなと思い、とても新鮮でした。(※右は完成したロゴ)
初めてフリーランスの方に依頼し、新しい刺激をうけました。
― フリーランスの方へデザインの仕事を依頼することは多いのですか?
私自身は、今回初めてフリーランスの方に依頼をしました。デザイン系の仕事は、社内のスタッフで対応するか、今まで取引のある会社にお願いをすることが多いです。会社として「個人事業主の方への発注は禁止」というような規定があるわけでもないのですが、なかなか発注できる方に出会う機会がなかったため、依頼をしてきませんでした。
今回初めて依頼をしてみてよかったと感じた点は、1番はスピード感です。また、今までに社内にはないテイストでご提案いただけたことも大変よかった点です。今回の依頼を通じ、新しい刺激を受けることができたと思います。社内でも評判がとてもよく、もっと前からお願いをしたかったという声があがったほどです。
― 今後はどのようにJob-Hubを活用していきたいですか?
デザイン系のお仕事があれば、今回依頼したコワーカーさんにお願いをしたいですね。デザイン以外では、当社はパソコン、スマートフォン両方に対応させる必要のあるWebサイトの運営もしているので、新しいWebページのスマートフォン版のコーディングの依頼、なども検討してみたいと思っています。
クラウドソーシングという新しいアウトソーシングの形には可能性を感じます。このタイミングで利用してみることができてよかったです。
― ありがとうございます。フリーランスの方との新しい出会いにご協力できてよかったです!これからもぜひご活用ください。
『Kids App Planet』について http://aivie.jp/pc/android/edu/
デジタルネイティブ世代の子供をターゲットにスマートフォンを通じて感性や思考能力を育て、楽しみながら学べる環境を提供するアプリケーションブランドです。
お子様の成長に合わせて年齢別に最適なアプリケーションを提供し、一切文字を使わない直感的なUIにて子供の五感に訴えかけたサービス展開を行って行きます。
株式会社フェイス・ワンダワークスhttp://www.faith-wonderworks.co.jp
フェイス・グループの一員として「豊かさを届ける」を企業理念に、フィーチャーフォン・スマートフォン公式サイト運営、スマートフォン向けアプリなどのモバイルコンテンツ事業、映画・映像の企画・製作プロデュースを行う映像企画制作事業など、様々なエンターテインメントをエンドユーザーに届け、「喜び」と「感動」をもたらす新しいライフスタイルを提案する企業を目指しています。
プロ人材特化型の求人案件を多数ご紹介

専門性の高いスキルを持つプロ人材と直接つながり、事業の成長を加速させたい企業の戦略的な人材活用を実現するプロ人材に特化したマッチングサービスです。
企業の抱える様々な経営課題の解決のため、専門的なスキルやノウハウを持つフリーランスやプロ人材とのベストマッチングを実現します。