
たくさんの体験談を集めるためにクラウドソーシングは欠かせないサービス
― 御社はどのような事業を展開されているのですか?
6年前に起業をして、今のメイン事業は口コミ関連の自社メディアの運営です。起業当初はWebの受託制作なども行っていましたが、現在は自社メディアの運営をメインの事業としています。収益源としては主にアフィリエイトで収益を上げています。
― 独立して起業したきっかけはなんだったのですか?
起業する以前はWebの受託制作会社でディレクターをしていました。受託案件が主でしたので、クライアントへ納品した後は、その後の結果を知ることはできません。ユーザーの反応を知ることで、もっと良いWebサイトができるはず。その想いが仕事を続けるうちにどんどん強くなっていきました。
自分でサイトの運営ができて、ユーザーの反応がわかって、それをベースに改善ができる。それがすぐに実現できるのがアフィリエイトだったんです。直感でやりたいのはこれだ!と思い、勢いで独立してしまいました。
― ジャンルとしては、どのようなサイトを運営しているのですか?
独立当初は会社として売上をあげるために、色々なジャンルのサイトを運営していましたが、今は売上だけを考えるのではなく、「人々の生活の役に立つ」サイトを徹底的に作ろう」と考えています。以前読んだスターバックスの社長の本の「会社は人々の生活・世の中をよくするためにある」という言葉に大変感銘をうけたんです。それ以来、事業を展開する上で「人々の生活の役に立つのか」ということが考えの軸となりました。その軸ができてから、何かを決断するにもその軸に立ち返ればいいので、会社としても、自分自身の仕事との向き合い方としても、とてもいいサイクルができました。
― 「人々の生活の役に立つサイト」として今のメイン事業となる口コミサイトの運営を始めたのですね。
そうですね。ただの口コミではなく、いいところも悪いところも含めてレポート形式で体験が紹介されているサイトを目指しています。人々に信頼されるためには、中途半端な情報ではなく、そのサービスのいい事も悪い事もすべて分析する必要があります。そのため、本当に体験した方からの詳しいレポート形式の体験談のみを掲載しています。たくさんの方からのレポートが必要になるので、体験談募集する方法としてクラウドソーシングが欠かせないサービスとなっています。
顔が見えないやり取りだからこそ、コミュニケーションをしっかりとることがクラウドソーシング利用のポイント
― クラウドソーシングを使い始めたきっかけはなんだったのですか?
以前は掲示板を通じて在宅ワーカーやフリーランスの方々に業務をお願いしていましたが、より多くの方のレポートを募集したいと思い、使い方もわからないままクラウドソーシングのサイトに何件か登録しました。直接本人とやり取りできず面倒だと最初は戸惑いましたが、使っていくうちにこれは便利だなと。掲示板を通じて依頼していた頃は、発注の管理や、請求書の発行、支払い業務など、仕事を依頼した方ごとに業務が発生していましたが、クラウドソーシングの場合は依頼した方への支払や管理を運営会社が一括でやってくれるのでとても助かります。当社としての支払い業務はクラウドソーシング運営会社に一括支払いのみですので、支払い手数料などの経費の削減にもなりました。
― クラウドソーシングを通じて仕事を依頼する際、何か気をつけていることはありますか?
顔の見えないやりとりになってしまうからこそ、しっかりコミュニケーションを取ろうとしてくれている方にお仕事を依頼するようにしています。選定する際には、過去の評価や実績等、プロフィール欄が充実している方は仕事に対する真面目な姿勢が感じられるので、参考にしています。こんなレポートを書きたい、こういうことを伝えたい、読んだ方にこう思ってもらえるようにしたい、等、具体的に仕事をスタートした後のイメージを持っていて、それを伝えてくれるコワーカーさんは積極的に採用しています。
また、こちらからも、お仕事をしてくださる方のモチベーションにつながるよう、なぜその方を選んだのか、どんなことを期待するか、などをお伝えするようにしています。
― いくつかのクラウドソーシングを利用されているとのことですが、Job-Hubを使ってみてどうでしたか?
Job-Hubはコワーカーのプロフィール欄に経歴、職歴まであり、しっかり記載しているコワーカーが多いことに驚きました。そして、仕事のやりとりをする中でお小遣い稼ぎ感覚ではなく、仕事意識が高い方が集まっていると感じています。運営会社がパソナグループだからこそ、コワーカーさんの質が高いのはないでしょうか。
また、サポートの対応がとても丁寧ですね。以前、コワーカーさんから質問があった時に、その経緯をクライアントである当社側にも連絡していただきました。おかげで、その後のやりとりがスムーズになり、大変助かりました。このあたりも、人材を扱うプロという安心感を感じますね。いくつかのクラウドソーシングサイトを利用していますが、Job-Hubは今後も利用を続けていきたいサービスのひとつです。
― ありがとうございます。Job-Hubとしてユーザの皆さんに信頼していただけるサービスをご提供できるよう、これからもがんばります。ご活用いただいているポイントなど、大変参考になりました。今後ともよろしくお願いします!
株式会社プロスペクトについて http://www.prospect.co.jp/

運営サイト:口コミレポート&ランキング
http://www.kuchikomi-s.com/
プロ人材特化型の求人案件を多数ご紹介

専門性の高いスキルを持つプロ人材と直接つながり、事業の成長を加速させたい企業の戦略的な人材活用を実現するプロ人材に特化したマッチングサービスです。
企業の抱える様々な経営課題の解決のため、専門的なスキルやノウハウを持つフリーランスやプロ人材とのベストマッチングを実現します。