【在宅ワーク】JOBHUB社員に聞いた!リモートワークの活用の実態(後編)

2019.03.07 | JOB HUB編集部

REMOTE WORK

ワークライフバランスのとれた社会の実現に向け、リモートワークの導入が注目されています。

「はたらくをもっと自由に」を提唱している弊社JOB HUBの社員はリモートワークをどのように取り入れ、活用しているのか、アンケート調査を実施しました。

(前編記事)【アンケート】JOB HUB社員に聞いた!リモートワークの活用の実態(前編)

前編では活用事例やリモートワークのメリット・デメリットなど紹介して参りましたが、
今回は社員自身で実践している取り組みの工夫や、リモートワークのコツについてご紹介致します!

(アンケート集計期間2019/02/05~2019/02/15:10日間 回答者合計:26名)

  • twitter
  • facebook
  • LINE

【リモートワークとは】

[ Remote:遠隔 ] と [ Work:仕事 ] をかけ合わせた言葉で、日本ではテレワークと相違ない意味で使われています。
会社以外の場所で業務を行うことで、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方として多くの企業で取り入れられ始めています。

【Q8.リモートワークをする際に気を使っている事はありますか?】

前編でも紹介した通り、リモートワークにデメリットがある事も事実です。
しかし、個人の取り組み次第ではより効率よく快適に仕事を進められるはず!
あると答えた方に詳細を伺いました。

【Q9.(上記であると答えた人)どんな事に気を使いますか?】

コミュニケーションロスを改善するために積極的にチャットツールなどを利用する

・チャットでの返答はなるべくすばやく答える

・オープンスペースでの情報取扱いに気を遣っています

・家人に、作業中は部屋に入ってこないよう注意を伝えている

・連絡しやすいように勤務時間/休憩時間を明確にしておく。

※気になったものを一部抜粋

コミュニケーションの部分では、特にチャットツールなどを活用して報告をまめにするなどの意見が多くみられました。
他にも、会議スペースでの環境配慮についても多くの意見がみられ、得に情報の取り扱いについては個人でも気を使っているようです。
カフェや公共の場で作業される方は画面の保護フィルターを利用したり、多くの人の視覚に入るところで画面を開かないなど小さな事ですが工夫が出来るかと思います。
それでもやはり、タスク管理能力には個人差があり、「私にはリモートワームは無理かも…」と思う人もいるでしょう。JOB HUB社員もそれは同じはず!ズバリ聞いてみました。

【Q10.仕事とプライベートを切り替えるのは難しいと思いますが、自分なりに工夫している事があれば教えてください。(記述回答)】

・オンオフを切り替える癖をつける

・自宅にいるときも外出用の服を着てみる

・その日の目標を決める

・タイムマネジメント:時間を決めて今何をやるか考えて業務する

・テレビのない部屋にデスクを置いて会社と変わらない環境にしている。

・家では仕事せずにカフェなどへ行く

・自宅に仕事場を設ける

・プライベートでもなるべく早起きして、切り替えが難しくならないようにしている

・平日休日を分けずにどれだけの時間を何に使うかを考える

・無理に切り替えない。公私混同する。

・やりたい事を仕事にする

※気になったものを一部抜粋

たくさんの意見をいただきました。
目標や時間を定めて集中できる環境を整えたり、家族に協力してもらってお仕事をしている方が多かったですね。
中にはあえて切り替えをせず、公私混同するスタイルで仕事するなんて意見もありました。確かに、仕事の進め方には個人によって差がありますしそれも一種のライフワークバランスなのかもしれません。
自分に合った環境で仕事に取り組むのが重要なのかもしれません。

【Q11.リモートワークをする人に必要な素質はなんだと思いますか?(記述式回答)】

・誘惑に打ち勝つ心

・自己管理能力

・文章でのコミュニケーション力

・一人が平気で黙々と作業ができる。

・信頼、責任感、思いやり

・タイムマネジメント

・やるべきこと、それにかかる時間、やりきる力

・進捗状況・作業状況の共有を分かりやすく的確にできること

・成果を金額で可視化できる能力

・主体的に動こうとするマインド

・プロ意識!!

・専門スキルの保有(業務を単独で完結できる力)

・自由と責任感と信頼関係

※気になったものを一部抜粋

これから在宅ワークをはじめたい、リモートワークを取り入れたい人にとって、
ずばり気になるのはここかと思います。
声として多くあげられたのは「自己管理能力」でした。
オフィスとは異なる環境でいかに集中して業務に打ち込めるかがリモートワークを上手に活用する為のコツということですね。

【まとめ】

ここまでアンケート結果をまとめて参りましたが、いかがでしたでしょうか。

リモートワークを利用してお仕事をしている、したいけど周囲に同じ境遇の人がいない、という方などはオフィスに比べて情報交換の機会が限られています。皆様の快適なお仕事環境を整える上でも有益な情報となりましたら幸いです。

今後も働きたい人と社会が繋がる手段としてリモートワークの活動が良い形で認知され、普及されていく事を期待しております!

JOB HUB編集部

このライターの記事をもっと読む

  • twitter
  • facebook
  • LINE

一覧へ戻る

RELATED ARTICLE関連記事

今すぐお問い合わせ