
こんにちは、Job-Hubマガジン編集部のなかむらです。
2017年11月9日(木)に横浜市主催「実践!クラウドソーシングスタートアップ研修会」に参加してきました。
「働き方改革」が話題になっている昨今、1人ひとりが働き方について考える機会が増えてきたように思います。
「子育ての空き時間に少し働きたい」
「自分の生まれ育った街で働きたい」
など、多様で柔軟な働き方がしたいという想いはありながらも、
『一度キャリアをストップしてしまうと保育園に入りにくい』
『自分に合った職場が見つからない』
『地方で自分にあった仕事が見つからない』
などの現実に一歩が踏み出せない方も多いように感じます。
今回のセミナーでは、横浜市が掲げる「ワークスタイルプロモーション事業~多様で柔軟な働き方や在宅勤務の普及・啓発~」に協力させていただき、多様で柔軟な働き方を実現することができる【クラウドソーシング】という新たな働き方を提案してきました。
「横浜市クラウドソーシングセミナー」の様子を少しだけ報告させていただきます。
クラウドソーシングはじめの一歩
概要的なクラウドソーシングについての説明と、具体的な受注の仕組みに分けて進行しました。
概要
「クラウドソーシングとは何か」
「クラウドソーシングは時間・場所にとらわれない働き方であること」
「クラウドソーシングの仕組みや基本的な流れ」
クラウドソーシングについて、ある程度の知識はあっても、きちんとした定義やメリットについて知らない方が多く、参加の方々もメモを取りながら熱心に聞いていらっしゃいました。
具体的な受注の仕組み
「クラウドソーシングでできる仕事の種類」
「受託できる仕事形式」
「契約の種類」
「報酬について」
「どのようにすればスムーズに仕事ができるか」
アンケートを見るとクラウドソーシングの事を知ってはいても仕事をしたことはないという方が多いですね。
何か新しい事に取り組むのは勇気がいりますが、あれこれ悩まずにまず一歩踏み出すことが必要かもしれませんね。
我々が運営するJob-Hub も、より一層、ワーカーの皆さんが安心して働けるサイトにしていきたいと思いました。
クラウドソーシングを体験してみる
今回のセミナーでは、説明を聞いていただくだけではなく、クラウドソーシングサイトへの登録を行い、実際のお仕事にもチャレンジしていただきました。
クラウドソーシングサイトへの登録
弊社が提供するJob-Hubを使い、登録までの流れを説明したあとは、実際にご自身のパソコンで登録を行っていただきました。
簡単1分!とはあってもなかなかスムーズにいかない方もいらっしゃいました。スタッフがサポートにかけつけ、無事登録することができました。
グループワーク
クラウドソーシングでは顔が見えない相手とのコミュニケーションが必須です。
提案やメッセージの際の注意点など、説明を聞いていただき、それぞれにイメージを膨らませていただいた後は、もっとも重要で優先すべきは何か、文章だと、どのように書けば、より伝わるかなど、グループワークで話し合いながら、理解を深めていただく事ができました。
クラウドソーシングのお仕事の体験
グループワークで理解を深めた後は実践に移っていただき、クラウドソーシングでの最初のお仕事をしていただきました。
今回は比較的、男性女性年齢問わず、どなたでも取り入れやすい「ライティング系」のお仕事を用意し、実際にお仕事をエントリー⇒提案していただきました。
クラウドソーシングを知っていても、これまで始められなかったという人の中には
「提案の仕方がわからない」
「見積もりの出し方がわからない」
「クライアントが存在する人なのか怖い」
という意見があったようですが、今回のようにサポートを受けながら最初の一歩を踏み出すことができて安心して取組んでいただけたのではないでしょうか。
ご参加の皆さんの表情を見ていると良い機会になったのではないかと感じました。
現在は、たくさんのクラウドソーシングサイトがあります。 サイトに掲載されているWeb制作やデザイン、開発などのエンジニア向けのお仕事が目につき、ハードルが高いと感じる方も多いようです。
しかし、多様な働き方が求められている今、パソコンスキルを比較的必要としないものや、誰でも取り組みやすいデータ入力やテープ起しなどが多く掲載されているサイトもあります。
クラウドソーシングは自分らしい働き方ができるメリットが大いにあります。
新しい働き方を実践する上で、まず挑戦してみることが大事なのかもしれませんね!
まとめ
今回のセミナーでは、40代50代の方を中心に34名の方にお越しいただきました。
多くの方に「自分らしい働き方」を見つけていただければと思います。
また、本記事をご覧いただいた方がクラウドソーシングにご興味を持っていただけたら幸いです。
まずは、最初の一歩を踏み出してみましょう。
エンジニアやクリエイター、在宅ワーカーと直接つながるマッチングサービス

多様な働き方を応援するプラットフォーム「ダイレクトマッチング」。
フリーランスや複業希望者など、プロフェッショナルなスキルを持つ外部人材と直接つながることができるサービスです。