
【開始~1週目】職場って実は快適だった・・・
まず、在宅勤務を始める前に、環境面はある程度整えているつもりでした。机は広めのものをすでに購入していたので、PCを置く場所には困りません。
しかし、いざリモートワークを始めようとすると、開始当初から困ったことが発生!机と椅子があればOKだと思っていましたが、それだけでは全然足りなかったんです…。
備品関係の担当をしていなかったのであまり触れなかったのですが、会社には仕事をする上で必要な備品が揃っていて、いろいろな工夫が凝らされているんだなあと、今更ながら職場環境の偉大さを痛感しました。リモートワークが始まって数日、できるだけ家でも快適に仕事ができるよう、快適空間にするための奮闘が始まります。
ノートPCの画面見づらい!
外部モニターの設置
元々オフィスではモニター+ノートPCでのデュアルモニターで仕事をしていたため
23.6インチ、ブルーライト軽減タイプのモニターを用意しました。(約1万円)
内臓マイクとスピーカーじゃWeb会議できない!
接続するPCを変えると通話音が出なかったりして設定を触ることが多かったです。
USBタイプは初回接続で自動的に設定してくれることが多いので、手間を考えるとUSBタイプのほうが効率的です。
(イヤホンジャック・USBタイプ全てが同様の事象ではないと思うので参考程度に!)
Web会議で自分の部屋をさらしたくない!
仕事のWeb会議に生活感は必要ないですし、できれば映したくない!
まずは壁を背面にする、カメラ位置を変える、などのハード面を工夫しましたが、Web会議のアプリでは背景設定ができるものもあって、最近人気ですよね。
各アプリの設定をそれぞれ調整しました。
その他、家でも使える便利アイテム!
【2週目】ほっぺから白い粉・・・!?
周辺機器が揃ったことで環境面はかなり快適、集中力も各段にアップ♪
適度に休憩しながら仕事していると、今度は顔がなんだか突っ張っているような感覚に気づきました。そっと頬に手を当てると、カサカサと音がー・・・!!
そうー・・・。
お肌が乾燥していたのです!!!
大事なことなのでもう一度言います。
お肌の敵!乾燥!です!
これまで、オフィスには加湿器があったり、感染防止のためにマスク着用で仕事をしたりしていましたが、自宅勤務中にマスクはすっぴんを隠すためのWeb会議以外では使っていませんでした。マスクを着用せず仕事に集中していたことで、今度は砂漠のように乾燥した環境になっていたことに気づきました!
目に見えないところの環境を今度は充実させていきます!
見えないけど大事な環境面対策
〇とにかく保湿!
在宅のメリットを最大限に活かして、休憩時にはたっぷりクリーム保湿!
色んなクリームを試すのも楽しくて◎
〇加湿器を設置
卓上タイプ。簡易加湿はコーヒーフィルターで自作も可!
〇観葉植物
水蒸気効果と二酸化炭素軽減(+女子力♥)
〇おしゃれBGM
集中できる音楽やカフェBGMで気分もUP↑
〇こまめに換気!
コロナ対策と二酸化炭素軽減(二酸化炭素が多いと眠くなるらしい)
湿度を気にしたり、換気や音楽など、自分自身の集中力や保湿を保つためには必要なアイテムと行動。
みなさんも自宅環境を整える際には、空調や乾燥にも気を付けましょう!
【3週目】気にならなかったことが気になってくる・・・
(正確には見て見ぬふりをしていた、かもしれません)
コードの魔窟
コードの収納

コード類の収納
乱雑な状態をとりあえず回避することができました!少し大きめだったのですが、足が当たらなければ大丈夫!箱がない場合は、結束バンドなどでまとめるのもアリですね!
【4週目】・・・なんか太った気がする、私。
リモート太り改善対策
〇散歩
もちろん、外出するときはマスク着用!帰宅時のうがい・手洗い・消毒は忘れずに!
〇オンラインヨガ
〇仕舞っていた運動器具を出す
11時や15時などにアラームをセットして休憩の時間を決めておくとスムーズに習慣づけができます。また、社内のメンバーを誘ってオンラインで運動を呼びかけるのも習慣づけをするのに有効です!リモートでも周りを巻き込みながら習慣づけを作って体調も管理しましょう!
【現在】1か月経過した成果
リモートワーク1ヶ月経過、現在のデスク周辺です。仕事に使用するもの以外は置かないルール。なかなかスッキリしていませんか?
執務スペース
そして運動習慣ゾーン
さいごに
いかがでしたか?
みなさんのリモートワーク体験記を募集します!
リモート―ワークでの失敗談からリモートワークをしてみたなかでの新たな気づき、楽しむコツ、また「周りにこんなすごいリモートワーカーがいる!!」という紹介もお待ちしています♪
詳細はこちら(JOB HUBページへ移動します)
JOB HUBオンライン説明会も開催中!
クラウドソーシングの使い方やJOB HUBアウトソーシングについて、オンラインで説明しています。
耳だけでもOK、質問はテキストなどでも受け付けていますので、お気軽にお申込みください♪
詳細、お申込み方法はこちら(Facebookのイベントページへ移動します)
※5月の予定も近日中にUP予定です。
エンジニアやクリエイター、在宅ワーカーと直接つながるマッチングサービス

多様な働き方を応援するプラットフォーム「ダイレクトマッチング」。
フリーランスや複業希望者など、プロフェッショナルなスキルを持つ外部人材と直接つながることができるサービスです。